万全の防水対策は、素材と適用場所と耐用年数を知ることから


皆さんこんにちは。千葉市を拠点に足場の組み立てから塗装・防水工事まで幅広く施工を行っている、株式会社ライフワークスです。


酷暑と全国的な悪天候が多いこの夏ですが、秋の台風シーズンはまだこれからです。大切なご自宅を雨から守るために、防水工事で万全の態勢を整えておきましょう。



■防水工事の重要性


定期的な防水工事は、特に鉄筋コンクリート構造物には重要です。鉄骨に水分は禁物だからです。建物の屋上部分は常に風雨や直射日光にさらされる過酷な条件下にあり、防水層もいつかは劣化します。


建物内部に損害をもたらし、耐久性能を低下させる漏水は避けたいですから、屋根だけでなく、外壁やベランダなど、雨や水が浸入する可能性がある部分の防水工事を怠らないでください。



■改修時期


建物の寿命を延ばすには、一般に5~10年に一度の防水工事が必要です。

もしも、防水層に変色や破れ・亀裂などがあれば、早急にメンテナンスしましょう。



■ライフワークスが対応できる防水工事の素材別寿命や施工対応場所


現地を確認した上で、建物の構造や形状、屋上防水の種類や使用用途によって、適切な防水施工を選択することが大切です。



【ウレタン防水工法】


液状の防水剤を対象箇所に塗布して防水層を形成する工法です。

防水工事の中で最もポピュラーなものです。



特徴

液状ですから凸凹面や複雑な形状をした場所、別素材の旧防水層の上からも施工できます。継ぎ目のないシームレスな防水層を実現し、しかも軽量です。定期的なトップコートの塗り替えで紫外線劣化を防ぎ、耐久性を持続します。また、臭いや熱の発生はなく、周辺環境に優しい工法です。撤去する廃材も出ませんから、環境保全・産業廃棄物処理の観点からも優れています。


耐用年数:10~15年(6~7年毎にトップコートのメンテナンスが必要)

適用場所:あらゆる複雑な形状・場所に対応



【FRP工法】


FRPとはガラス繊維を混ぜた繊維強化プラスチックのことです。


特徴

劣化の原因となる紫外線や酸性雨、重歩行や車両走行にも耐え得る強い素材です。着色可能で仕上がりが美しい上、キズつきにくく、メンテナンスも容易です。保護層が不要ですから、軽量に仕上がります。硬化時間が極めて早く、工期を短く設定できますが、樹脂が硬化するまでの間は周囲への臭気対策が必要です。定期的にトップコートを塗り替えて、強度を補強しましょう。伸縮しにくい特徴のため、地震などで建物が揺れると、ヒビの可能性があり、リサイクルが難しい素材なのが難点です。


耐用年数:10~15年(6~7年毎のメンテナンスが必要)

適用場所:ベランダ



【シート防水(塩ビ、ゴム)工法】


シート防水は、防水効果を長期間持続させたい箇所への使用に適しています。

シート間のつなぎ目や端部などが剥離しないよう、丁寧で正確な施工が大切です。


特徴

塩ビシート防水工事は、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを、接着剤などを使って下地に貼り付ける施工方法です。シート間の接着は、薬品や熱で溶かして一体化させる処理をおこなうので、長期にわたって優れた耐久性を保ちます。仕上がりが美しく、下地の撤去が必要ないため改修工事に最適です。短工期・低コストも魅力です。


ゴムシート防水工事は、屋上防水によく用いられます。合成ゴム素材なので、伸縮性が高く、下地の亀裂にも柔軟に対応可能です。耐用年数が長い上、短工期・低コストです。軽量なので木造建築に用いやすく、隠れた部分の防水工事や応急処置に最適な素材です。ゴムシート自体や、シートを下地に固定する接着剤に化学物質を使用するので、シックハウス症候群には注意しましょう。


耐用年数:10~20年(10年以上メンテナンスフリー)

適用場所:屋上



さまざまな工法がありますが、当社では入念なチェックの上、お客様の建物・構造に合った、安心で長持ちするものを企画提案しております。台風シーズン前にぜひご相談ください。

アーカイブ

人気記事